Quantcast
Channel: 新宿区四谷で柔道教室をお探しなら文武一道塾 志道館
Browsing all 37 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【小学生クラス】月末の確認テストを実施!

志道館では毎月、生活面・柔道の技術面で取り組む課題を「今月の目標」として掲げ、子供たちに共有しています。     月初に口頭で説明し、目的意識を持って稽古に取り組めるようにします。     3月の目標はこちら!     3月の目標 ①返事(意思表示)をする ・名前を呼ばれた時 ・アドバイスされた時 ・何かを頼まれた時 など   ②事前崩し→小内刈から大内刈り ・足で崩す ・小内刈の時は足首を返して...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Judo trial】Judo experience for mothers and children!

2024年3月28日、スイスから旅行で日本に来たというママと子供たちが柔道体験にやってきました。       6才の男の子と3才の女の子。 初めての柔道場に緊張している様子を見せながら、柔道衣にお着替えです。 (リラックスするためか、気を紛らわせるためか(笑)時々チョコレートを食べて、休憩してました)     先生のやり方を見ながら、正座して黙想。     準備運動は先生と会話をしながら進めます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【小学生×柔道】回転横受身の練習!

先日は小学生になったばかりの子供たちのために《回転横受身》の練習をしました。   横受身の形が畳の上で一人でできるようになったら、今度は「体を回転させて横受身ができるか」に挑戦です。     腕立て伏せの姿勢をとった後、受身を取る方の手を自分のお腹の下を通して相手に持ってもらいます。 引く方の人は柔道衣の袖を両手で持ち、「せーの!」と掛け声をかけます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Judo trial】Judo is very interesting!!

先日、NYから旅行で日本に訪れたという50代の男性が柔道体験に来られました。   元々、日本の武道に関心があったんだとか。 嘉納治五郎師範がどのような半生を送って柔道を確立されたのか、柔道にはどのような想いが込められているかなどをご説明しました。     「柔術とどう違うのですか?」 「いつごろから試合をするようになったのですか?」 など説明に対してさらにその内容を掘り下げる質問が繰り出されます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【幼児・小学生クラス】出足払(であしばらい)と燕返(つばめがえし)をやってみよう!

4月の目標はこちらでした!     月末に確認テストを実施するため、毎回、稽古の際にはこの目標を意識した練習をします。 月初に今月の目標・ポイントをしっかり説明した後、稽古に入ります。       「出足払」は相手の足が出てきたところでタイミングを合わせ、すかさず足を払う技です。           このイメージを頭に置きながら”プチプチ”を使って、足首を返す練習からはじめます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【柔道のチカラ】実はかなり奥深い!〜柔道えほん『ミッチのあいことば』〜

宇宙人が放つビームの意味   柔道えほん『ミッチのあいことば』には、宇宙人が登場します。 その宇宙人たちが、私たち人間に放つビームは、     ・クレクレビーム ・プンスカビーム ・シランヨビーム   の3つです。 このビームは、仏教の経典で説かれている「貪瞋痴(とんじんち)」からヒントを得ました。         ※「貪瞋痴(とんじんち)」とは?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【柔道のチカラ】スキャモンの発達曲線に見る、子供と柔道のいい関係

スキャモンの発達曲線とは?   人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存じの方も多いと思います。         注目すべきは「神経型(中枢神経系)」です。 図からも分かる通り、5歳頃までに80%成長し、12歳でほぼ100%成長します。この時期はゴールデンエイジとも呼ばれ、12歳までの間に、様々な競技・動きを経験させることが重要だと考えられています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【幼児×柔道】良い習慣を身につけよう〜志道館 7つの習慣〜

志道館には「7つの習慣」というポスターが貼られています。       〈志道館 7つの習慣〉   1、自分から挨拶をする。 2、大きな声ではっきりと返事をする。 3、靴・トイレのスリッパを揃える。 4、背筋を伸ばして礼をする。 5、心を込めて丁寧に掃除をする。 6、時間を守る(稽古開始時間・着替え等)。 7、物を大切にする。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【小学生×柔道】金曜日クラスの稽古風景〜柔道編〜

金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先生がレッスンを担当します。   少人数のクラスのため、一人一人の生徒の習熟度や性格などを考慮し、指導することができます。     2チームに分かれて稽古!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【柔道のチカラ】「浮落(うきおとし)」に見る、柔道の武術性

志道館「大人クラス」では、定期的に「投の形」の稽古に取り組んでいます。先日、その「投の形」稽古のスピンオフ企画として、「浮落(うきおとし)」を深堀りしました。 恐らく日本で(世界で!?)唯一であろう“空気投げ研究家“田島大義さんに、いつもとは違った角度から「浮落(うきおとし)」を解説していただき、理解を深めよう!という企画です。       「浮落(うきおとし)」とは?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【柔道のチカラ】教育とは、未来をつくること~立川国際小学校での取り組み~

今年もやりました! 昨年に引き続き、都立立川国際中等教育学校附属小学校(以下、立川国際小学校)一年生の体育特別授業「柔道」を担当させていただきました!     昨年始まったこの取り組みは、東京都柔道連盟と立川国際小学校の協定締結によるもので、合計4コマ、小学一年生たちが体育特別授業として「柔道」を学びます。       <協定締結>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【柔道のチカラ】ネブラスカ大学リンカーン校 柔道体験会

先日、来日中のネブラスカ大学リンカーン校学生18名の柔道体験会にて講師を務めさせていただきました。 学生たちは普段は健康や運動生理学などを学んでいるそうです。 柔道経験者がいない中、どのようなことをやろうかと思案した結果、5月19日(日)に文武一道塾 志道館において実施した「浮落セミナー」を参考に、当日のプログラムを組み立てました。       柔道体験会のゴール...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!

先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。   回転する感覚を掴む練習は、他にもいくつかのやり方がありますが、 前回り受身は「背負い系の技で投げられた時に取る受身」なので、高さにも慣れる必要があります。   そのため、一人が亀の姿勢をとって高さを出し、相手の帯を軽く握りながら、背中の上でゴロリと回転して、受け身を取る練習をしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【柔道×習い事】柔道場で基礎体力・ゼネラルスキル・スポーツスキルを高める!!

志道館では「投技」「寝技」「受身」などの柔道の基礎となる動き以外に、たくさんの運動を取り入れています。   稽古の最初は、準備運動。 その後、柔道稽古に入る前に、ウォーミングアップやアクティビティに取り組みます。   代表的なメニューをいくつかご紹介しましょう!       肩タッチ 手をついた状態で向き合い、相手の肩を左右交互にタッチします。     魚つり 握る力、引く力の強化!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Judo-trial】Family Judo Experience!

このところ、訪日外国人の柔道体験の問い合わせが増えております。 「旅行で日本に来たから、日本らしいことをしてみたい」 「日本各地を回るツアーの中で、武道の体験にもチャレンジ」 「柔道をやってみたくて日本にきた」 などなど、理由は様々。   今回は「家族で日本を旅する中で柔道体験も!」というスケジュールだったようで、ご両親と三人の息子さんという五人家族の柔道体験が実施されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【柔道のチカラ】柔道人生の故郷・高知県で『志道館こども柔道教室』を立ち上げます!!

私の柔道人生の出発点である高知県で、『志道館こども柔道教室』を立ち上げます!母校 高知学芸中学高等学校の柔道場を借りて、月2回ペースで活動していく計画です。   <高知学芸中学高等学校ウェブサイト> https://www.kochi-gakugei.ed.jp/     1990年5月中学一年生だった私は、中学受験を経て入学した高知学芸中学校の柔道部に入部し、柔道人生をスタートさせました。...

View Article

【高知県】志道館こども柔道教室(学芸柔道場)指導者募集!!~柔道指導未経験者、大歓迎!!~

株式会社志道館(代表取締役 坂東真夕子)は、この度、高知学芸中学高等学校 柔道場にて、『志道館こども柔道教室』を立ち上げます。 『志道館こども柔道教室』は、柔道を通して、子どもたちが将来幸せな人生を歩むための土台をつくることを目的としています。       <『志道館こども柔道教室』の概要はこちら>...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と国際交流稽古会を実施!

先日、来日中のハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と国際交流稽古会を実施しました。 幼児・小学生クラスの子どもたちから、大人クラスの塾生様まで、柔道を通した国際交流が実現しましたので、早速レポートいたします!!       〈Leeward Judo Club〉 https://www.instagram.com/ljchawaii?igsh=bmYydDlhNmt6dmNn...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Judo Experience Program】French girls enjoy judo!

志道館の【Judo Experience Program】には、 「せっかく日本に来たから、はじめての柔道体験をしたみたい!」 という方からのご連絡もあれば 「自国で柔道の稽古をしているので、日本に行った際にはぜひ日本で柔道の稽古を受けてみたい」 という経験者の方からのお問い合わせもあります。   先日はフランス人のご家族がいらっしゃり、柔道経験のある14歳のお嬢さんが体験されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【柔道のチカラ】柔道場経営@四ツ谷、第12期目を迎えました!!

株式会社志道館は、7月末に第11期目を終え、8月より第12期目を迎えることができました。 課題をあげればきりがないですが、概ね堅調な経営状況です。   2013年8月15日に株式会社志道館を立ち上げ、その約2ヶ月後の10月21日に文武一道塾 志道館を本格的にスタートさせました。     日本ではあまり前例のない、柔道場経営への挑戦。...

View Article
Browsing all 37 articles
Browse latest View live